
2025/07/22(火)
Workstyle Evolutionの池田です。7月7日~7月13日の生成AIニュース29選をお届けします!参考になれば幸いです!
目次
・Perplexity Max向け、月額$200で提供
・Comet Assistantで自律タスク実行が可能
・Android/iOS版も今後開発予定
・DocsやGmailのサイドパネルでAI支援
・コピー作成や営業支援など多用途に対応
・7月2日から順次ロールアウト開始
https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/07/gems-in-the-side-panel-of-google-workspace-apps.html
・静止画から8秒動画(720p MP4)を生成
・Veo 3で音声やセリフも自動付与
・Google Workspaceでも利用可能
https://blog.google/products/gemini/photo-to-video
・プロンプト入力でフォルダ作成&移動が可能
・「@ファイル名」で最大5件の一括操作対応
・Business/Enterprise向けに段階展開中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2030122.html
・議論参加型で新しい学習体験が可能に
・教師や生徒の補習利用も視野
・一部ユーザー向けにテスト提供開始
・Grok 3比で学習量10倍、推論性能も向上
・月額$300の「SuperGrok Heavy」提供開始
・xAI API経由でマルチモーダルにも対応予定
https://x.ai/news/grok-4
・MCPをツール経由で追加可能に
・ワークフロー/エージェントでの活用が可能
・外部公開にも対応し拡張性アップ
https://github.com/langgenius/dify/releases/tag/1.6.0
・企業・組織でのライセンス不要に変更
・DL数や取得手続きの障壁を解消
・7月中にTeamsプランやHubも導入予定
https://www.cnbc.com/2025/07/09/openai-to-release-web-browser-in-challenge-to-google-chrome.html
・「CitySim」でAIの都市適応性を検証
・通勤・買い物など実生活を模擬
・政策・災害対策などへの応用も視野
https://www.techno-edge.net/article/2025/07/07/4465.html
・図面データから自動で見積もりを生成
・作業時間を1/5に短縮可能
・月額11万円+初期費用110万円で提供
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC099AJ0Z00C25A7000000
いけともchの必見動画
・初期対応の約50%をAIが自動処理
・見込み顧客1〜2万件のミーティングを自動設定
・CV率も最大100%まで向上
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2024644?page=2
・専任PM+エンジニア20名体制で運用
・事業責任者も10名が兼務し全社連携
・社員99.6%が社内AIテストに合格
https://youtrust.jp/studio/articles/cyberagent_2
・グループ5社から1,000名をアサイン
・6つの専門ユニットで社内AI活用を推進
・「企業変革の中核」としてAIを位置づけ
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2507/07/news069.html
・半年で活用率3倍・825業務に導入
・月1500万円のコスト削減も見込む
・社内ツール「天才くん」も展開中
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/04/news031.html
・新機能「Desktop Extensions」でMCP構築
・AIエージェントに独自ツールを付与可能
・Claude Codeで制作→DXTにまとめ完了
https://chatgpt-lab.com/n/ncd2ab491698d?from=email
・GPT-4.5や画像生成など高度機能に適用
・Teamは個別+共有枠で自動調整
・Enterpriseは上限なしでクレジット共有
https://help.openai.com/en/articles/11487671-flexible-pricing-for-the-enterprise-and-team-plan
・数週間内に新ブラウザをリリース予定
・予約や入力代行する「Operator」機能も搭載へ
・Chromiumベースで開発、元Google幹部も参加
https://www.cnbc.com/2025/07/09/openai-to-release-web-browser-in-challenge-to-google-chrome.html
・安全性重視で無期限延期を決定
・高リスク領域の追加テストが理由
・品質と安全性の両立へ慎重姿勢を継続
https://techcrunch.com/2025/07/11/openai-delays-the-release-of-its-open-model-again/
・AIエージェントのマーケットプレイスを7月15日開始
・開発者が直接AWS経由で提供可能に
・Claude搭載エージェントが企業に拡大見込み
https://techcrunch.com/2025/07/10/aws-is-launching-an-ai-agent-marketplace-next-week-with-anthropic-as-a-partner/
・世界初のメモリOSで記憶のリサイロ問題を解消
・MemCubeで記憶を構成・共有・進化可能に
・記憶の移植性やOSS対応も視野に
https://arxiv.org/abs/2507.03724
・家庭内デバイスを繋いで分散推論が可能
・高価なGPU不要で大規模モデルを実行
・LLaMAなど主要LLMに対応、ChatGPT互換も
https://gigazine.net/news/20250706-exo-ai-cluster
・高さ28cm・重量1.5kgのオープンソースロボ
・299ドルから、2025年夏に出荷予定
・Python SDKやシミュレータで開発可能
https://huggingface.co/blog/reachy-mini
・約65億ドルでAIハード戦略を本格始動
・LoveFromがデザイン主導で完全統合へ
・画面レスの次世代デバイスを2026年に投入予定
https://twitter.com/OpenAI/status/1942997166060114166
・30億ドル規模の買収案が破談に
・MicrosoftとのIP共有問題が原因と報道
・技術はGoogle DeepMindにライセンス提供へ
https://www.theverge.com/openai/705999/google-windsurf-ceo-openai
・AIサマリー拒否で検索表示も非表示に
・ゼロクリック率が69%に上昇
・英米でも同様の訴訟が進行中
https://nypost.com/2025/07/04/business/european-publishers-file-complaint-over-googles-ai-overviews-report/
・SEOからAIO(AI最適化)へ移行を宣言
・ポッドキャストやYouTubeなど多チャネル展開強化
・AIに選ばれる情報設計が今後の鍵に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2024644?display=1
・ルビオ氏の声と文体をAIで模倣
・偽アカウントからSignal通話を送信
・米政府が極秘情報取得目的とみて調査中
https://www.theguardian.com/us-news/2025/jul/08/marco-rubio-ai-impostor
・個人の利用率は9.1%で4カ国中最下位
・企業の活用方針策定率も49.7%止まり
・中国92.9%、米84.8%と大差
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/r07.html
・生成AIの職場利用率は日本51%、世界平均72%
・AIエージェント導入率は日本7%、最下位に
・導入促進にはトレーニングと経営支援が鍵
https://www.bcg.com/ja-jp/press/2july2025-beyond-ai-adoption-full-potential
最後までご覧いただいきありがとうございます✨
▼毎週の最新AIニュースはYouTubeでもご覧いただけます。
各ニュースについて詳しく説明して説明しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください!
【YouTubeチャンネル】リモートワーク研究所(登録18万人超)
Workstyle Evolution代表。18万人超YouTuber&著書『ChatGPT最強の仕事術』は4万部突破。
株式会社Workstyle Evolution代表取締役。YouTubeチャンネル「いけともch(チャンネル)」では、 AIエージェント時代の必須ノウハウ・スキルや、最新AIツールの活用法を独自のビジネス視点から解説し、 チャンネル登録数は18万人超(2025年7月時点)。