Google Workspaceユーザーの皆さん、毎日の業務で「この作業、自動化できたらいいのに」と感じることはありませんか?メールの仕分け、データの転記、定型的な返信作成など、繰り返し行う作業に時間を取られているのではないでしょうか。
そんな課題を解決する画期的なツールが、ついにGoogleから正式に発表されました。Google Workspace Flowsです。これは単なる自動化ツールではありません。Gemini AIと連携し、文脈を理解して判断を下し、複数のGoogle Workspaceアプリを横断して作業を実行する、まさに「AIアシスタント」のような存在です。

私自身、この新機能を実際に使ってみて、その可能性の大きさに驚いています。従来のZapierやMakeといった外部ツールとは異なり、Google Workspace内で完結し、セキュリティも万全。しかも、プログラミング知識は一切不要で、自然言語で指示するだけで高度なワークフローが構築できるのです。
本記事では、Google Workspace Flowsの全貌を詳しく解説し、具体的な活用事例から設定方法まで、あなたの業務効率化に直結する情報をお届けします。
目次

Google Workspace Flowsは、Google Workspaceアプリ間でのマルチステップ処理を自動化する、AI駆動型のワークフロー構築プラットフォームです。従来の「トリガー→アクション」という単純な自動化とは一線を画し、Gemini AIが文脈を理解し、判断を下しながら複雑な業務プロセスを実行します。
最大の特徴は、「Gems」と呼ばれるカスタムAIエージェントを活用できることです。Gemsは、特定の業務に特化したAIアシスタントで、あなたの会社の製品情報やサポートポリシーを学習し、それに基づいて適切な判断や回答を生成します。

例えば、カスタマーサポート用のGemを作成すれば、顧客からの問い合わせメールを自動で分析し、製品ドキュメントを参照して適切な回答を下書きし、緊急度に応じて担当者に通知するといった一連の流れを、人間の介入なしに実行できます。

Google Workspace Flowsが他の自動化ツールと大きく異なる点は、AIによる「理解」と「判断」が組み込まれていることです。
ZapierやMakeは確かに強力な自動化ツールですが、基本的には「条件Aが満たされたら、アクションBを実行する」という単純なルールベースの処理です。一方、Flowsでは:
Google Apps Scriptは確かに柔軟性が高く、カスタマイズ性に優れています。しかし、プログラミング知識が必要で、開発・保守に時間がかかります。Flowsなら:

Flowsでは、様々なイベントをトリガーとして設定できます:
| メール関連 | 特定の送信者からのメール受信、ラベル付きメール、全メール |
| スケジュール | 毎日、毎週、毎月の定期実行 |
| チャット | 特定のメッセージ、リアクション |
| スプレッドシート | 行の追加、データの変更 |
| フォーム | 新しい回答の送信 |
| ドライブ | ファイルの追加、編集、フォルダへの追加 |
| カレンダー | ミーティングの前後、イベントの作成 |
Geminiを活用したAI処理ステップでは、以下のような高度な処理が可能です:

私が実際に構築したワークフローを例に、Flowsの実力をご紹介しましょう。
Google Search Consoleから送られてくる週次レポートメールを自動で処理し、重要なデータをスプレッドシートに整理するフローです。
ステップ1:メールトリガーの設定
Search Consoleからのメールを特定するため、「has:words」フィルターを使用。ただし、現状では標準的なラベルのみ対応しており、カスタムラベルは使用できないため、送信者やキーワードでの絞り込みが必要です。

ステップ2:Geminiによるデータ抽出
メール本文から以下の情報を自動抽出:

ステップ3:スプレッドシートへの自動記録
抽出したデータを指定したスプレッドシートの新しい行に追加。日付フォーマットも自動で整形されます。

テスト実行では、メールから正確にデータを抽出し、適切にスプレッドシートに記録されました。これまで手動で行っていた作業が完全に自動化されます。

Flowsの真価は、より複雑な業務プロセスで発揮されます。カスタマーサポート業務での活用例をご紹介します。
フォーム回答の自動トリアージ
顧客からのサポートフォーム送信をトリガーとして:
カスタムGemによる回答生成
製品情報とサポートポリシーを学習したカスタムGemが:
このワークフローにより、初回対応時間を平均60%短縮し、対応品質の標準化も実現できます。

毎日蓄積される未読メールを効率的に処理するワークフローです:
カレンダーイベントをトリガーとして:

Google Workspace Flowsの大きな利点の一つが、企業レベルのセキュリティです。Gemini Alphaとして提供される機能群は:
管理者は以下の手順でGemini Alpha機能を有効化できます:

この設定により、組織内のユーザーがFlowsを含むGemini Alpha機能を安全に利用できるようになります。

Flowsでは、主要なGoogle Workspaceアプリとの豊富な連携が可能です:
| Gmail | メール送信、ラベル付け、下書き作成 |
| Google Chat | メッセージ送信、スペースへの投稿 |
| スプレッドシート | 行の追加、データ更新、計算実行 |
| Google Drive | フォルダ作成、メール添付ファイルを保存 |
| カレンダー | イベント作成、ゲスト追加 |
| Google Docs | 文書作成、追記 |
| Google Tasks | タスク作成 |
現在利用可能なサードパーティ統合には以下があります:
さらに、Webhook機能により、APIを持つほぼすべての外部サービスとの連携が可能です。

以下のような様々なケースで時間節約を実現できます。
人間が行う作業には個人差やミスが生じがちですが、Flowsによる自動化では:
業務量が増加しても、追加の人的リソースなしで対応可能:

Google Workspace Flowsは強力なツールですが、いくつかの制限があります:
段階的な導入
いきなり複雑なワークフローを構築するのではなく、シンプルなものから始めることをお勧めします。
テストの徹底
本格運用前に、様々なシナリオでテスト実行を行い、期待通りの動作を確認してください。
フォールバック計画
自動化が失敗した場合の代替手段を用意しておくことが重要です。
定期的な見直し
業務プロセスの変更に合わせて、ワークフローも定期的に見直し・更新しましょう。

Googleは継続的にFlowsの機能拡張を進めており、以下のような発展が期待されます:
現在Alpha版として提供されているFlowsですが、正式版リリース後は企業の基幹業務での活用が本格化すると予想されます。早期に導入経験を積むことで、競合他社に対する優位性を確保できるでしょう。

Google Workspace Flowsは、単なる自動化ツールを超えた、AI駆動型の業務革新プラットフォームです。以下の点で、従来のツールとは一線を画しています:
私自身の経験からも、Flowsの導入により週に数時間の時間節約と業務品質の向上を実現できています。特に、繰り返し作業の多い業務や、複数のアプリを横断する処理において、その効果は絶大です。
Google Workspace Flowsは、まさに「働き方の未来」を体現するツールと言えるでしょう。Alpha版の今こそ、積極的に試用し、あなたの組織に最適なワークフローを構築する絶好の機会です。業務効率化の新たな可能性を、ぜひ体験してみてください。
本記事の作成にあたり、以下の情報源も参考にしています:
Google Workspace Flowsは、Gemini AIを活用してGoogle Workspaceアプリ間の連携を自動化するプラットフォームです。メールの仕分けやデータ転記など、複数のステップを必要とする業務プロセスを、プログラミングなしで効率化できます。AIが文脈を理解し、判断を下すことで、より高度な自動化を実現します。
ZapierやMakeはルールベースで単純なタスクを自動化しますが、Google Workspace FlowsはGemini AIによる文脈理解と判断能力が組み込まれています。これにより、メールの内容を解析して重要度を判断したり、状況に応じて異なるアクションを選択したり、適切な返信文を自動生成したりすることが可能です。また、Google Workspaceのセキュリティポリシーが適用されるため、安全性も確保されます。
Google Workspace Flowsでは、メールの自動処理、チャットでの通知、スプレッドシートのデータ更新、カレンダーイベントの作成など、様々なGoogle Workspaceアプリの操作を自動化できます。Gemini AIを活用することで、メールの要約、情報抽出、内容に基づいた判断、コンテンツの分類、返信文の生成なども可能です。また、AsanaやSalesforceなどのサードパーティアプリとの連携も可能です。
Google Workspace Flowsを導入することで、時間効率の大幅な改善、業務品質の標準化、スケーラビリティの向上が期待できます。例えば、メール処理時間の削減、データ入力ミスの防止、人的リソースを追加せずに業務量を増やすことなどが可能になります。特に、繰り返し作業が多い業務や、複数のアプリを横断する処理において効果を発揮します。
Google Workspace Flowsは現在Alpha版として提供されているため、機能の変更や一時的な不具合が発生する可能性があります。また、利用可能なトリガーが限定的であったり、Gmailのカスタムラベルが使用できなかったりするなどの制限事項もあります。導入時は、シンプルなワークフローから始め、テストを徹底し、自動化が失敗した場合の代替手段を用意しておくことが重要です。
Workstyle Evolution代表。18万人超YouTuber&『ChatGPT最強の仕事術』著者。
株式会社Workstyle Evolution代表取締役。YouTubeチャンネル「いけともch(チャンネル)」では、 AIエージェント時代の必須ノウハウ・スキルや、最新AIツールの活用法を独自のビジネス視点から解説し、 チャンネル登録数は18万人超(2025年7月時点)。